札幌市生活支援体制整備事業

~ 札幌市生活支援体制整備事業~

ひとり暮らし世帯や支援を必要とする高齢者が増加するなか、町内会などの地域組織やボランティア、老人クラブ、社会福祉法人、NPO、民間企業など地域の多様な主体が連携を図り、高齢者の生活支援を行っていくこととなりました。
札幌市の「札幌市生活支援体制整備事業」では、各区に生活支援コーディネーターを配置し、住民主体による生活支援・介護予防サービスの充実が図られるような身近な地域での支え合いを推進します。厚別区では第2層の生活支援体制整備事業を医療法人重仁会が受託し、運営をしています。

〈支え上手・支えられ上手を増やします〉

生活の困りごと

  • 足腰が弱ってきて、掃除を自分ですることが難しい

  • スーパーが遠く、重いものを持てず買い物に行くことが難しいなど

今後、このような困りごとが増える可能性があり、解決するための地域づくり、人づくり、つながりづくりが求められています。生活支援体制整備事業はそれを推進していく事業です。

高齢者の社会参加による介護予防へ

生活支援体制整備事業マスコットキャラクター
「さぽっちー」さぽっちー

支え合いづくり

  • ・元気な高齢者等の参加

  • ・地域の企業・NPOの協力

  • ・地区福祉のまち推進センター等との連携

  • ・若い世代の参加

  • ・住民一人ひとりの関心 など

将来の住みよいまちづくりへ知恵と力を合わせます

〈地域の皆さんと一緒に解決方法を考えます〉

調査・説明・提案

  1. 1.社会資源の把握
    困りごとに関するサービスの情報整理

     

  2. 2.生活支援ニーズの把握・共有
    聞き取り・アンケート調査など

     

  3. 3.担い手の育成・発掘
    ボランティア講座・住民座談会など

     

  4. 4.困りごとに対する情報提供

生活支援推進連絡会


生活支援コーディネーターの
具体的な取り組み

厚別区の生活支援体制整備事業は、第1層の生活支援コーディネーターは札幌市厚別区社会福祉協議会に配置され、
第2層の生活支援推進員を医療法人重仁会が担当しています。

  • ・社会資源の把握

    ~地域の支え合いに関する情報を整備します~

    サロンなどの地域の居場所や生活支援に関する有償サービス、NPOやボランティアグループなど地域の社会資源を把握し、「見える化」を行ないます。
    札幌市では、介護保険外サービスを提供している事業所・団体等の情報冊子「生活支援サービス等情報一覧」を作成しています。

  • ・担い手の育成・発掘

    ~元気な高齢者の社会参加を応援します~

    住民への説明会、ボランティア講座や住民座談会の開催などを通じ、「住民主体の支え合いづくりの推進」をお伝えし、地域の困りごとに対する担い手を養成します。
    特に、元気な高齢者が支え合いづくりに参加することで、介護予防につなげます。

  • ・厚別区第2層協議体の開催

    ~多様な主体と意見交換・連携していきます~

    第2層生活支援コーディネーターと多様な実施主体が参加する、「厚別区第2層協議体」(生活支援推進連絡会)を定期的に開催し、
    地域における課題や情報共有、連携について話し合います。厚別区の地域の支え合いについて、みんなで考える機会をつくります。

  • ・生活支援ニーズの把握・共有

    ~市民の困りごとについてみんなで考えます~

    市民のどのような困りごとが多く、どんな理由があるかを「アンケート調査や聞き取り調査」、「関係機関の会議への出席」、「住民座談会の開催」などにより
    把握・分析をし、住民や関係機関と一緒に、これからの住民主体による「互助活動」や「支え合い」について考えます。

  • ・困りごとに対するサービス情報の提供

    ~サービス情報を提供しつなぎます~

    生活支援に関する困りごとに対し、利用できるサービス情報等を提供いたします。
    不足するサービスについては、住民、ボランティアや社会福祉法人、企業等と共に新たな支え合いのシステムを構築していきます。

第1層生活支援コーディネーター所属団体/厚別区社会福祉協議会 ホームページ
第2層生活支援コーディネーター所属団体/医療法人重仁会 ホームページ


TOP